-
涙はない 涙はない
明日に 微笑みあるだけ
ども~ ネコダイオーです。
今回ご紹介するアイテムはこちら
↓↓↓
超合金魂GX-53【無敵鋼人ダイターン3】
~ プチ解説 ~
【ダイターン3】とは、TVアニメ【無敵鋼人ダイターン3】に登場する主役ロボット。
飛行形態や戦車形態へ変形可能。
パイロットは主人公【波嵐万丈】。
執事や助手、子供が操縦したエピソードもあり。
全高:120m
重量:800t
装甲材質:Dα鋼
武装:以下に紹介する画像を参照(^^;
プチ解説は以上です。
それでは中身のご紹介です。
マッハ・パトロール
↓↓↓
操縦席には波嵐万丈が搭乗しております
↓↓↓
マッハ・パトロールはマッハ・アタッカーへ完全変形
(大きさはミニカー程度)
↓↓↓
飛行形態【ダイファイター】
↓↓↓
戦車形態【ダイタンク】
↓↓↓
ダイターン、カムヒア!
ダイターン3と同スケールのミニモデルが3種付属
画像のマッハ・アタッカーはミニモデルの方です
↓↓↓
ダイターン スリー!
ロボット形態【ダイターン3】
↓↓↓
世のため 人のため
メガノイドの野望を打ち砕くダイターン3
この日輪の輝きを恐れぬなら
かかって来い!
かっこいい~♪
お次は各武器紹介です。
ダイターン・ファン
↓↓↓
ダイターン・スナッパー
↓↓↓
ダイターン・ハンマー
↓↓↓
ダイターン・ジャベリン
↓↓↓
ダイターン・ザンバー
↓↓↓
ダイターン・ミサイル
↓↓↓
ダイターン・キャノン
↓↓↓
日輪の
力を借りて
今
必殺の
サン
アタァァァァァック!
ダイターン・クラッシュ!
ふ~ 堪能しましたよ~♪
一部、差し替えや別パーツの取り付けが必要となりますが、こちらは許容範囲内ですね。そのお陰で各形態のプロポーションは良いですし。ただ、バックパックがすぐ外れてしまうのが残念。ポーズを付ける時用として、腕を伸ばす工夫が欲しかった。完全変形のマッハ・パトロールが付属していただけで、個人的に大満足でした。
そうそう、ガチャガチャしてたら塗装が剥がれちゃいました。まあ、目立たない部分だし...いざとなったら再塗装するから問題ないですけどね(色合わせが苦労しそうですが)
ではでは~PR -
GET AWAY!!
そうさ 誰も止められない
正義の 力が 嵐を呼ぶのさ
マイトガイン!
ども~ ネコダイオーです。
今回、ご紹介するアイテムはこちら!
↓↓↓
THE合体 勇者特急マイトガイン【マイトガイン】です。
うおおおおお!めちゃくちゃかっこいい!
早速、中身のご紹介いっちゃいましょう~♪
※ちなみに...線路は付属しておりません。
マイトウイング
↓↓↓
※垂直翼は形状重視パーツを取り付けております
ガイン
↓↓↓
イケメンなガイン。
差し替え無しの完全変形。
プロポーションも良いですね~
ロコモライザー
↓↓↓
コロ走行(車輪可動)できます。楽しい~♪
レェェェッツ! マイトガイン!
マイトガイン起動!
あれが噂のマイトガインなのか!
そう、その通り!
銀の翼に
希望(のぞみ)を乗せて
灯せ平和の青信号!
勇者特急マイトガイン
定刻通りに只今到着!
動輪剣!
縦一文字斬り!
ぷは~ 今回も堪能させていただきましたよ~
余剰パーツ無しで完全変形は凄いですね!
※マイトウイングの垂直翼ですが、短いけどありますのでご安心ください。
※気になる方は形状重視パーツをご利用ください。
腰の回転はできませんが、他の箇所は思ってた以上に可動します。
劇中の様々なポーズがとれるのは嬉しいですね~♪
このクオリティで、マイトカイザー&マイトガンナーと合体するので楽しみですね!
発売決定したカイザーキャリアも気になりますね!
わくわくが止まりません!
そうそう
足のクリックですが今後の合体の都合上大きくなっておりますが...
片方の足だけ開いてポーズを取れば小さい開脚が可能です。
※撮影向きなので、正面から見たら傾いております(^^;
以上、THE合体 勇者特急マイトガイン【マイトガイン】でした
ではでは~ -
ども~ ネコダイオーです。
今回ご紹介するアイテムはこちら
↓↓↓
超合金魂 GX-106【電子星獣ドル&ギラン円盤】です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★宇宙刑事ギャバン関連のブログも一緒にどうぞ★
S.H.Figuarts ギャバン&サイバリアン セット
S.H.Figuarts 一条寺 烈
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それでは早速、中身のご紹介です。
超次元高速機ドルギラン(電子星獣ドルとギラン円盤が合体した形態)
↓↓↓
ドルユニット
↓↓↓
電子星獣ドル
↓↓↓
口の開閉ギミックの他、首や尻尾はボールジョイントで可動します。
マク―戦闘円盤が3機付属
↓↓↓
マイクロサイズの宇宙刑事ギャバンが乗ったオプションパーツが付属
↓↓↓
ギラン円盤の天面ドームはスライドして展開します。
高次元戦闘車ギャビオン&サイバリアンのミニサイズマシンが付属。
※格納・搭載ができます。
ギラン円盤のカタパルトはスプリング射出ギミックを搭載。
ボタンを押すとミニサイズマシンが発進します ※紛失注意
以上です。
昔の玩具を彷彿させるパッケージが良いですね!
中の製品も当時の玩具に近い大きさなのが嬉しい!
ドルユニットは合金が使用されてますので、ずっしり&ひんやり!
口・首・尻尾・四肢は可動しますので、劇中のポーズが再現可能です。
サウンドギミックも内蔵されておりますが.....
単3電池かと思ったら単4電池でしたので在庫が無く確認できませんでした.。
(今度買ってきてサウンドギミックを楽しもうと思います)
幼少時に欲しかったアイテムなので超合金魂化は嬉しかったです。
高額な商品ですが、完成度は高いので大満足&おススメのアイテムです。
ではでは~ -
【トップをねらえ!】関連ネタ(後編)です。
前編はこちらからどうぞ
↓↓↓
努力と根性・前編
今回、ご紹介するアイテムはこちら
↓↓↓
超合金魂GX-34【ガンバスター】です。
~ プチ解説 ~
【ガンバスター】とは、OVA【トップをねらえ!】に登場する超光速万能大型変形合体マシーン兵器である。バスターマシン1号、2号に分離可能。
■全高/ガンバスター時:200m※肩含む、1号:100m、2号:200m
■重量/ガンバスター時:9,800t、1号:4,600t、2号:5,200t
■動力源:大型縮退炉×2
■装甲材質:バスター合金・スペースチタニウム
■固定装備:多いのでググって下さい(^^;
スペースチタニウムって、ふしぎの海のナディアに登場するノーチラス号の装甲と同じですね。てか、メカゴジラの装甲やアンドロメロスのアーマー?スーツ?の材質が元ネタかw
プチ解説は以上です。
それでは、中身のご紹介を...
バスターマシン1号
↓↓↓
バスターマシン2号
↓↓↓
ノリコ「あたし達は...あたし達は、必ず勝たなきゃいけないのよ!」
ノリコ「お願いカズミ...戦ってぇぇぇ!」
カズミ「わかったわ、ノリコ...合体しましょう!」
ノリコ「お姉さま...!」
【巡航】→【合体】
ガン
バス
タァァァーーー!
ガンバスター
↓↓↓
ディテールアップパーツを使用しておりますが使用しなくても完全変形できちゃいます!それにしても...この完成度...流石はバンダイさん!
ノリコ「お姉さま、アレを使うわ・・・」
カズミ「えぇ、よくってよ」
ノリコ「うわぁぁぁぁぁ!スーーーパァァァーーー」
カズミ「イナズマァァァーーー!」
ノリコ&カズミ「キィィィィィィィィィィック!」
合体したガンバスターを、ただのマシンと思わないでよ!
コーチの...コーチの...コーチの心がこもってるんだから!
バスタービィィィィィィィィィィム!
↓↓↓
ホーーーミング レェェェーーーザァァァーーー!
↓↓↓
バスタァァァーーー
ミサイル!
バスターミサイルは伸縮ギミック付きです。
カズミ「来るわ!集中砲火!・・・約2万!」
バスタァァァーーー
シィィィーーールド!
劇中では、大きなマントにしか見えませんでしたが...
約2万の集中砲火を跳ね返したスグレモノ。
ダブルバスタァァァーーーコレダァァァーーー!
↓↓↓
本編では未使用だったバスタートマホーク
↓↓↓
元ネタは...イボイボが分かる人にはバレバレですw
こちらも同じく本編未使用のバスターホームラン。
↓↓↓
バスタートマホーク、バスターホームランは未使用でしたが映像には映っておりました(合体シーンの時にチラっと見えます)
魂版では、縮小サイズのものを格納して再現することが可能。反対側にはバスターシールドを格納する事ができます。
バスターミサイルマイト
↓↓↓
同サイズのマシーン兵器【RX-7(ジゼル)】が付属
↓↓↓
最後の締めは、物語終盤の名シーン【縮退炉取り出し】
↓↓↓
ふぅ~ 久々に取り出して堪能しちゃいましたよ♪
差替え無しでの合体変形を備えた商品の販売なんて無理だろうと思っていたロボットの一つですからね。手首パーツは仕様上、可動タイプでは広げられませんしバスターミサイルのギミックを搭載しての可動もサイズ的に無理がありますので、差替えは仕方がありません。可動手首しか使わないぜ...って方には差換えは不要ですけどね!
合体変形ギミックにより、合体後の背中がごっちゃりしてしまいますが...取外し可能なので気になる方は外してしまえば問題ないかと思います。
ではでは~ -
かまわん、撃ちまくれ!...なんてこった!
さて、今回は【トップをねらえ!】関連のネタを前編・後編に分けてお送り致します。
【トップをねらえ!】とは、スポ根+ロボットで始まり最後は宇宙怪獣との壮絶な戦いとなったOVA(OVA:オリジナルビデオアニメーションの略称)
■製作:GAINAX
■原作:岡田斗司夫
■監督:庵野秀明
■メカデザイン:宮武一貴
■キャラデザイン:美樹本晴彦
■全6話(最終話のモノクロ演出は有名...かな?)
先ずは主人公
↓
【タカヤ・ノリコ】
沖女の落ちこぼれだったが、人並外れた努力と根性に将来性を見出したコーチにより、指導・特訓を受け、後に主力マシーン兵器ガンバスターのメインパイロットとなる。あと、アニメオタクで音痴。
■搭乗機:RX-7(愛称:ナウシカ)
→バスターマシン1号
お次は、お姉さま(笑)
↓
【アマノ・カズミ】
文武両道、才色兼備...と完璧超人的なお姉さま。でも、実は日々の努力によるもの。鉄下駄シーンあり。沖女のエースで、後にガンバスターのサブパイロットに。完璧超人かと思ったら音痴だった...
■搭乗機:RX-7カスタム(愛称:ジゼル)
→バスターマシン2号
→バスターマシン3号
→バスターマシン2号
※バスターマシン3号は、最終決戦時に合流した際に搭乗していた兵器であり、木星を圧縮しブラックホール爆弾にしちゃったとんでもないもの。
そして、お色気担当(爆)
↓
【ユング・フロイト】
宇宙に上がった際に出会った、ガンバスター候補生。【なんてこった提督(タシロ・タツミ)】からは【天才】と呼ばれていた。ノリコやカズミにライバル心を燃やしていたが、後に親友となる。カズミがコーチと結婚し戦線を離れていた際、バスターマシン2号に搭乗し活躍。最終決戦では、復帰したカズミにバスターマシン2号を渡し、量産型ガンバスター【シズラー黒(ブラック)】に搭乗する。ノリコ、カズミに続きユングも音痴(殺人音波級との噂)
搭乗機:RX-7カスタム(愛称:ミーシャ)
→バスターマシン2号
→シズラー黒(ブラック)
キャラクター解説は以上です。
他のキャラは...フィギュアがないので省略(^^;
続きましては...
物語の序盤に登場する【マシーン兵器】のご紹介。
マシーン兵器【RX-7】
ノリコ機(愛称:ナウシカ)
愛称のナウシカは、風の谷のアレから...かな?w
■全高8.8m
■重量3.62t
■動力源:超小型縮退炉※超伝導モーターで駆動
マシーン兵器【RX-7・カスタム】
カズミ機(愛称:ジゼル)
愛称のジゼルは、バレエの作品名から...かな?
■全高8.8m
■重量3.62t
■動力源:超小型縮退炉※超伝導モーターで駆動
以上。
え?ユング機(ミーシャ)ですか?
残念ながら立体化されておりませんorz
そして、前編の最後を飾るのはコチラ
↓
量産型ガンバスター【シズラー】です。
左(←)から順に
【白(ホワイト)】【黒(ブラック)】【銀(ぎん)】
銀...何故ぎん?シルバーじゃないのかよ!
という突っ込みは無しの方向でお願いしますw
■全高130m
■重量2,900t
■動力源:大型縮退炉×1
■搭載武装:シズラービーム砲、シズラートマホーク、シズラーランサー、チェーンナックル、バルカンブラスターなど
以上で前編終了となります。
後編をお楽しみに!
後編はこちらからどうぞ
↓↓↓
努力と根性・後編
ではでは~