"ロボット玩具"カテゴリーの記事一覧
-
【トップをねらえ!】関連ネタ(後編)です。
前編はこちらからどうぞ
↓↓↓
努力と根性・前編
今回、ご紹介するアイテムはこちら
↓↓↓
超合金魂GX-34【ガンバスター】です。
~ プチ解説 ~
【ガンバスター】とは、OVA【トップをねらえ!】に登場する超光速万能大型変形合体マシーン兵器である。バスターマシン1号、2号に分離可能。
■全高/ガンバスター時:200m※肩含む、1号:100m、2号:200m
■重量/ガンバスター時:9,800t、1号:4,600t、2号:5,200t
■動力源:大型縮退炉×2
■装甲材質:バスター合金・スペースチタニウム
■固定装備:多いのでググって下さい(^^;
スペースチタニウムって、ふしぎの海のナディアに登場するノーチラス号の装甲と同じですね。てか、メカゴジラの装甲やアンドロメロスのアーマー?スーツ?の材質が元ネタかw
プチ解説は以上です。
それでは、中身のご紹介を...
バスターマシン1号
↓↓↓
バスターマシン2号
↓↓↓
ノリコ「あたし達は...あたし達は、必ず勝たなきゃいけないのよ!」
ノリコ「お願いカズミ...戦ってぇぇぇ!」
カズミ「わかったわ、ノリコ...合体しましょう!」
ノリコ「お姉さま...!」
【巡航】→【合体】
ガン
バス
タァァァーーー!
ガンバスター
↓↓↓
ディテールアップパーツを使用しておりますが使用しなくても完全変形できちゃいます!それにしても...この完成度...流石はバンダイさん!
ノリコ「お姉さま、アレを使うわ・・・」
カズミ「えぇ、よくってよ」
ノリコ「うわぁぁぁぁぁ!スーーーパァァァーーー」
カズミ「イナズマァァァーーー!」
ノリコ&カズミ「キィィィィィィィィィィック!」
合体したガンバスターを、ただのマシンと思わないでよ!
コーチの...コーチの...コーチの心がこもってるんだから!
バスタービィィィィィィィィィィム!
↓↓↓
ホーーーミング レェェェーーーザァァァーーー!
↓↓↓
バスタァァァーーー
ミサイル!
バスターミサイルは伸縮ギミック付きです。
カズミ「来るわ!集中砲火!・・・約2万!」
バスタァァァーーー
シィィィーーールド!
劇中では、大きなマントにしか見えませんでしたが...
約2万の集中砲火を跳ね返したスグレモノ。
ダブルバスタァァァーーーコレダァァァーーー!
↓↓↓
本編では未使用だったバスタートマホーク
↓↓↓
元ネタは...イボイボが分かる人にはバレバレですw
こちらも同じく本編未使用のバスターホームラン。
↓↓↓
バスタートマホーク、バスターホームランは未使用でしたが映像には映っておりました(合体シーンの時にチラっと見えます)
魂版では、縮小サイズのものを格納して再現することが可能。反対側にはバスターシールドを格納する事ができます。
バスターミサイルマイト
↓↓↓
同サイズのマシーン兵器【RX-7(ジゼル)】が付属
↓↓↓
最後の締めは、物語終盤の名シーン【縮退炉取り出し】
↓↓↓
ふぅ~ 久々に取り出して堪能しちゃいましたよ♪
差替え無しでの合体変形を備えた商品の販売なんて無理だろうと思っていたロボットの一つですからね。手首パーツは仕様上、可動タイプでは広げられませんしバスターミサイルのギミックを搭載しての可動もサイズ的に無理がありますので、差替えは仕方がありません。可動手首しか使わないぜ...って方には差換えは不要ですけどね!
合体変形ギミックにより、合体後の背中がごっちゃりしてしまいますが...取外し可能なので気になる方は外してしまえば問題ないかと思います。
ではでは~PR -
ども~ ネコダイオーです。
さて、今回ご紹介するのはこちら
↓↓↓
【超合金魂GX-13 超獣機神ダンクーガ】です。
戦闘機(イーグルファイター)、中型戦車(ランドクーガー)、中型戦車(ランドライガー)、重戦車(ビッグモス)で構成。劇中での部隊名は獣戦機隊。各機体は、鷲型メカ(そのまんま)、豹型メカ、ライオン型メカ、マンモス型メカへ変形し、更に人型へ変形致します。
ヒューマノイド形態...
劇中での登場が遅かったんですよねー
ダンクーガは更に遅い登場でしたが(汗)
では、機体別に紹介致しますね!
イーグルファイター
アグレッシブ・ビースト・モード
↓↓↓
アグレッシブ・ヒューマノイド
↓↓↓
ランドクーガー
アグレッシブ・タンク・モード
↓↓↓
アグレッシブ・ビースト・モード
↓↓↓
アグレッシブ・ヒューマノイド
↓↓↓
ランドライガー
アグレッシブ・タンク・モード
↓↓↓
アグレッシブ・ビースト・モード
↓↓↓
アグレッシブ・ヒューマノイド
↓↓↓
ビッグ・モス
アグレッシブ・タンク・モード
↓↓↓
アグレッシブ・ビースト・モード
↓↓↓
アグレッシブ・ヒューマノイド
↓↓↓
さて、いよいよ合体の時がきました!
ゲストの葉月博士と藤原さん、お願いします。(笑)
葉月博士「THX1138のコードを解除する。」
藤原「キーワード、D A N C O U G A・・・ダンクーガ!やぁぁぁぁぁってやるぜ!」
イーグルファイターがダンクーガ時の頭部へ変形。
ランドクーガーとライガーはダンクーガ時の足首に変形。
ビッグモスはダンクーガ時の胴体へ変形。
我を空にして煩悩を断つ!
その名は断空我!
そこ!ビッグモスだけで十分じゃんって言わない
ちなみに劇中での初登場は16話となります。
合体後のスッペク
全高:34.6m
重量:114t
見かけによらず意外と小さいです。
参考までに・・・ガンダムやマジンガーZは18m、ゲッターロボのゲッター1で38m(Gのドラゴンは50m)、ザンボット3は60m、ダイターン3は120m!!、イデオンは105m、アイアン・ギアーのWM時で128.6m、コン・バトラーVは57m(一番有名かな?)、ガンバスターにいたっては、なんと!200m!!
おっと、話が逸れてしまいました(^^;
お次は武装の紹介です。
喰らいやがれ!
断空砲フォーメ-ション!!
ブースター装着!
ブースターの有無で好みが分かれそう。
ダイガン(ヒューマノイド時に各メカが携帯していた銃が合体)
心にて悪しき空間を断つ!
名付けて断空剣!
構える事も可能です。 見よ、この可動領域を!
超合金魂ダンクーガは魂ブランドの魅力を私に教えてくれた最初の作品。雑誌で変形&合体のプロセスを見た時は衝撃が走り、実際に手にし変形&合体した時は感動しまくりでした。差し替えなしでここまで再現したバンダイの技術力は凄かった!
ではでは~ -
ザザン ザーザザン
ザザン ザーザザン
ザザン ザーザザン
ザザン ザーザザン
どうも~ ネコダイオーです。
というわけで
今回は超合金魂ザンボット3のご紹介を致します。
久しぶりに引っ張り出して遊んでおりましたら.....
楽しくて画像パシャパシャ撮ったのでブログを作り直しましたw
では早速、中身のご紹介です。
【ザンバード】
↓↓↓
千代錦と勝平が搭乗しております
【ザンボエース】
↓↓↓
【ザンブル】
↓↓↓
【ザンベース】
↓↓↓
さ~て、合体させるで~
ザンボットコンビネーション!
ワン(わん!)、ツー、スリー!
ザンボエースをザンバードへ変形させてからのザンブルと合体。
劇中ではザンブルと合体した後にザンボット3の頭部が出てくるのですが
製品の仕様上先に頭部が出てしまうんですよね.....
続いて、ザンベースからザンボット3のバックパックとなるパーツを外して
ザンボエース&ザンブルと合体。
【ザンボット3】
↓↓↓
そして完成。この重量感が堪りません!
正義の姿~ 巨大ロボット~
その名も~ 我らの~ ザンボット3~
ザンボットグラップ
↓↓↓
ザンボットブロー
↓↓↓
ザンボットカッター
↓↓↓
ザンボットバスター
↓↓↓
ザンボット3
ザンボット3
ザンボット3
ザンボット3 ゴー!
合体前&合体後のスタイルは申し分ないですね。
惜しい点は、脚が上の画像ぐらいしか開かないこと。
もっと左右に開けるようにして欲しかったなぁ。
勝平「よぉぉぉし!ムーンアタックだっ!」
必殺技ムーンアタック
ちなみに序盤(5話だったかな?)で跳ね返されちゃいますw
イオン砲発射!
スパロボではシリーズによってムーンアタックよりも強力な武器。
実は母艦(キング・ビアル)の主砲の予備だったりしますw
ふ~ 堪能しました~♪
ではでは~